【劇場版 サバイバルファミリー】電気が一切使えなくなった現代日本のお話|ある家族のサバイバル | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【劇場版 サバイバルファミリー】電気が一切使えなくなった現代日本のお話|ある家族のサバイバル


劇場版「サバイバルファミリー」の感想


初稿:2020.05.02
改稿:2020.05.02

Netflixで視聴したサバイバル映画(?)
「サバイバルファミリー」は2017年に公開された劇場版作品です。



1.劇場版「サバイバルファミリー」とは





Netflixを漁っていた際に目に付いた映画です。
タイトルだけだとどんな作品かピンとこなかったのですが、
なかなか興味深いお話でした。

ということで、あらすじです。

あらすじ
東京に暮らす平凡な一家、鈴木家。
さえないお父さん(小日向文世)、天然なお母さん(深津絵里)、
無口な息子(泉澤祐希)、スマホがすべての娘(葵わかな)。

一緒にいるのになんだかバラバラな、ありふれた家族…。

そんな鈴木家に、ある朝突然、緊急事態発生!
テレビや冷蔵庫、スマホにパソコンといった電化製品ばかりか、
電車、自動車、ガス、水道、乾電池にいたるまで電気を必要とするすべてのものが完全にストップ!

ただの停電かと思っていたけれど、どうもそうじゃない。

次の日も、その次の日も、1週間たっても電気は戻らない…。

情報も断絶された中、突然訪れた超不自由生活。

そんな中、父が一世一代の大決断を下す。
果たして、サバイバル能力ゼロの平凡一家は電気がなくなった世界で生き延びることができるのか!?
今、鈴木家のサバイバルライフの幕があがる!!

引用元
https://amzn.to/2VXZQ0l




父の日 わんわんバスケット ポトス フラワーギフト 鉢植え 3号ポット


2.劇場版「サバイバルファミリー」の感想



1時間56分という日頃アニメ作品を中心に嗜むワタシにはなかなかの大作映画でした。

ある日電気が一切使えない状態になった世界の物語。
会社へ行ってもパソコンが使えない。

テレビもラジオも冷蔵庫もスマホも電化製品は一切使えず、目覚まし時計すら動かない。

突然そんな状況になったら恐怖です。


海外だと暴動が起きそうですけど、日本国内でプチパニックといった感じには
なるものの、東京の人間はそれぞれの田舎を目指して徒歩や自転車で移動をはじめます。

作中の鈴木家は4人家族なのですが、父親と娘、息子の間には今時な雰囲気で
あまり良好とはいえない状況。

そんな鈴木家がお母さんの実家である鹿児島を目指して自転車で移動をします。
道中の水や食料の確保はお母さんのおかげでうまく調達しつつ、
家族が力を合わせてサバイバルする様はなかなかのものです。

実際、電気が使えなくなると相当厳しい生活を強いられそうです。
結果的に鈴木家はうまくこの難局をのりきることに成功するのですが、
それにいたる過程がとても面白いと思います。

サバイバルを通じて家族の絆が強くなっていく経緯はホッコリします。
偉そうだったお父さんも心なしか雰囲気が変わっていきます。

ステイホーム期間中によい映画を楽しむコトができました。

Amazon Primeビデオでも無料で視聴可能な作品です。
https://amzn.to/2VXZQ0l



Fire TV Stick - Alexa対応音声認識リモコン付属

<関連記事>
【劇場版 暗黒女子】ろくでもない文学サークルのロクでもない人間関係|キャスト陣の演技がいいね!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1570.html

【劇場版 カメラを止めるな!】ゾンビ映画かと思ったら・・・|最後まで見て評価される理由が分かった作品
https://yoshinagon.com/blog-entry-1569.html

【劇場版 残穢[ざんえ]―住んではいけない部屋―】日本流ホラー屈指の名作|流血のない恐怖演出!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1533.html











 0

COMMENTS

映画