【パンツァードラグーン:リメイク】SS版名作シューティングの復活|値頃なので遊ばないと損!【感想】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【パンツァードラグーン:リメイク】SS版名作シューティングの復活|値頃なので遊ばないと損!【感想】


Switch版「パンツァードラグーン:リメイク」の感想


初稿:2020.04.04
改稿:2021.12.12

この記事はかつてセガサターンで発売された名作3DシューティングゲームのSwitch移植作のプレイ感想記事です。
初プレイ時からアップデートがかかっているのかプレイ感覚・感想が変わったので改稿。




1.Switch版「パンツァードラグーン:リメイク」とは



パンツァードラグーン:リメイク

セガサターンで発売された名作シューティング「パンツァードラグーン」。
そのリメイク作品がSwitch版「パンツァードラグーン:リメイク」です。

あらすじ

果てしない遠くの星に、古代から目覚めた二匹のドラゴンに遭った。
古代から伝わる銃を手にして、青いドラゴンの導きに従い、命を惜しまず、
使命を果たしてプロトタイプドラゴンがタワーに到達することを阻止しろ!

- 水没都市から複雑な地下遺跡まで、7つのステージを駆け巡る
- 巨大ハチ、サンドワーム、古代無人兵器と空中戦艦とともに現れるプロトタイプドラゴンと戦う
- 全方位化無慈悲な波状攻撃に対し、進化した360度コントロールとロックオン射撃

必要容量6.9GB

引用元
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000030060




2.Switch版「パンツァードラグーン:リメイク」感想



既に「パンツァードラグーン:リメイク」のレビューはいくつかの大手サイトでレビュー記事が
掲載されていますが・・・

スイッチ版『パンツァードラグーン:リメイク』配信開始! セガの名作シューティングをお手軽にプレイ
https://www.gamespark.jp/article/2020/04/02/98022.html

「パンツァードラグーン:リメイク」レビュー
https://game.watch.impress.co.jp/docs/review/1245085.html

名作STG『パンツァードラグーン』シリーズの足跡を「ねらえ」! 現代に蘇った初代から最新作まで、更なる未来にも迫る【リメイク版配信記念】
https://www.excite.co.jp/news/article/Inside_128140/

オリジナルを知る人間からすると残念な出来映えのようです。結構いい出来かもと感じました。
プレイ当初気になった点についても、プレイするにつれて気にならなくなりました。

以下気になっていた点です。

①フレームレートが低い?
サターン版に比べるとフレームレートは当然改善されています。
SWITCHでリリースされたゲームとしては十分な気がしました。
(特に「SWITCH LITE」で遊ぶ分には十分すぎます)

②ロックオンしづらい?
オプション設定でロックオン精度を変更できるっぽいです。
ただ、画面上表示されているのにロックオンされない敵がいることも間違いないです。
サターン版ではスペック的に表示されていなかった敵がSWITCH版では表示されてしまったことで
当たり判定と表示の有無がマッチしていないように感じました。

③カメラワークが悪く酔いやすい?
カメラワークによる酔いやすさはフレームレートの向上が原因ではないかと思いました。
遊んでいるうちに慣れます。
カメラワーク関連で気になる点があるとすると、一部演出上のカメラワークがうまく移植されていないように感じました。
こちらは他のプレイ感想記事でも同様の指摘をされているものを見かけます。

2599円とかなりリーズナブルな価格だっただけに、ゲームの出来映えまで値段相応だったというのはショックです。
しばらくパンツァードラグーンシリーズの移植はしなくていいかな・・・

セール中であれば1000円しない価格で購入できてしまいます。
改めて遊んでみるとパンツァードラグーンツヴァイのリメイクも欲しくなってきました・・・
勝手なものだとは重々承知していますがセガさんには検討していただきたいところ。



3.まとめ



あらためて遊んで見るとオブジェクトの造形がやっぱり淡泊なんですよね。
制作陣がオリジナルを尊重しているところが垣間見えました。

昔のゲームのリメイクなので、3Dオブジェクトのデザインをゴリゴリに作り直すと別ゲームになってしまいますし。
その辺の機微はリメイクするチームのさじ加減にかかっていますね。

セガサターンオリジナル作品のリメイクはそれほど多くないので今後の展開にも期待したいです。



<関連記事>


【セガサターン】性能の限界に挑戦したソフト達|名作4選!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1107.html

【セガサターン】性能の限界に挑戦したソフト達|名作4選!第二弾です!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1108.html








このエントリーをはてなブックマークに追加
 0

COMMENTS

Switch/3DS