【ニューストピック】新型コロナ対応について日本は後手後手だったのか?【オフトピック】


新型コロナ対策で誰も褒めない日本の厚労省と外務省


初稿:2020.04.02
改稿:2020.05.05





1.新型コロナ対策:日本の初動はホントに遅かったのか?



2020年の新型コロナ対策についてマスコミが正しく公表しない日本政府の動向を
紹介しておきたいと思います。

日本の初動
1月15日(感染者0の段階)
警察庁警備第二課に対策室設置

1月16日
消防庁は都道府県を経由して全国の消防本部に注意喚起と事務連絡実施

1月21日
外務省は中国全土に感染危険情報レベル1(注意喚起)

1月23日
武漢を所管する在中国日本大使館に対策本部設置

1月24日
湖北省に感染危険情報レベル3(渡航中止勧告)

1月25日
在中国大使館に武漢市在留法人向けホットライン開設


日本は「重症患者」を救うという方針のもとぶれずに対応していて、
結果として先進国の中でも死傷者が極めて少ないという実績を残しています。

イタリアは感染者数が50人を超えた時点で対策室を設けたそうで、
初動時点で日本はイタリアより先手をうって対応していたことが分かります。

実際、現状でも死者のかずはかなり少ないです。
厚労省と外務省の課長級の方々の努力の賜だと思います。
ありがとう!ご苦労様です!



2.トピック補足



毎日のようにメディアで対策会議やってますが、3点は言わせて下さい。
3点全部外れました。
この記事のようなネットニュースはあてにしてはいけないってことですね、すみません。

①非常事態宣言は行わない!
→死者の数が他国と比べても圧倒的にすくない。
→民意に推されて非常事態宣言してしまいました。

②現金給付もおそらく相当限定的!
→日本が軍隊がありません。
 イタリアみたいに軍事費から拠出することもできないし、アメリカのように大企業の内部留保から
 拠出することも出来ない。
 現状財源が確保できない。
→当初30万円給付を限定していたのに全世帯10万円給付をやってしまいましたね・・・

③都市封鎖の可能性
 政権に近いひとの発言ですけど、大きくは2都市で検討しているとのこと。
 一つは東京です。
 経済的損失を限定するため、封鎖するのは週末だけ。
 しかも首都高を止める案が有力だそうです。
→都市封鎖を実施する事なく乗り切ってしまいそうな状況です。



3.まとめ



景気悪化は避けられないですし、今後中国外しが加速しそうですね。



<関連記事>
【ニューストピック】英、中国の感染情報隠蔽で被害甚大 華為5G参入見直すも=英メディア
https://yoshinagon.com/blog-entry-1559.html









更新順
01.オフトピック