【Yogabook C930】2in1PC E-Linkキーボード端末のよかったところ、だめだったところ! | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【Yogabook C930】2in1PC E-Linkキーボード端末のよかったところ、だめだったところ!

こんにちわ。
以前購入したYogabook C930の使用感をレポートしたいと思います。
(2019/11/24更新)

ぶっちゃけ、YogaBook C930の感想は何度か書いているんですけど、
中期的に使用すると色々と気になってくることが出てきたので追記します。
それは長く使っても気になるところなんだと思います。

ちなみにこの記事もYogabook C930を使用しています。

Yogabook C930

1.Yogabook C930とは

久々に Yogabook C930の話題なのでどんな端末だったか先に紹介しておきます。

超軽量タブレットPCです。
E-linkという画面表示でキーボードを再現しているとっても尖った端末です。
WifiモデルとSim対応モデルの両方が販売されているので、
SIMを持て余している人にはうってつけの端末です。

個人的はブログの記事を書く専用端末として購入したのですが、
ブログを書く気力が消失してしまい、おうちで放置されていました。

2.1.良かったところ

キワモノPCと言えばそのとおりなんですけど、スタバでドヤれる端末だと思います。
端末の天板をノックすると開くというギミックに始まりSIMフリーだったり
E-LINKキーボードだったり、タッチペン対応だったりもう詰め込みすぎ。

それでいて超軽量!799g!・・・だったっけ?
重さは過去記事を漁ってしらべてください(笑)

持っているだけでちょっとした優越感に浸れることは間違いないです。



安くなるタイミングを待っているといつ終売するか分からないので、
欲しいと思った瞬間が買時です。

2.2 ダメなところ
1つめ
正直結構使用していて疲れます。
普段使用している物理キーボードの優秀さを再認識できると思います。
打鍵したあとの物理的なリアクションが薄いので打っていて疲れてきます・・・
人間の感覚って不思議ですね。

最初はBTキーボードを一緒に持ち歩いていたのですが、そうすると重量が1㎏を
超えてしまいYogabook C930の大きなGoodポイントである軽量さが損なわれてしまう
ことに気づきました・・・

というわけで使い勝手の悪さには人間の体の方でチューニングすることにしました。
ある程度慣れは必要ですけど、頑張れば何とかならないこともないか。

ちなみにマウスはBT用を使用しています。

2つめ
SIMフリーなのでドコモ系のMVNOと契約してSIMを刺せば、
Wifiルータを持ち歩く必要がない素敵な仕様です(SIMフリー版の場合)

ところが、結構頻繁にSIMを認識できなくなる事象が発生します。
正確に言えば、SIMは認識しているんだけど、ネットワークに接続できない状態になります。
端末を再起動してしばらく待てば繋がるようにはなるんですけど、
この不具合はなんとかしてほしいところです。

3つめ
指紋認証がシビアすぎる

いくつ人差し指を登録しても高確率で認証できません。
もう不具合と思っていいです。
作り込まれたバグです。

結局PINで認証しているので指紋認証は全く不要。
なんだこれ?

3.結論

全く使えないモバイルPCではないです。
ただ使ううえで人のほうが寄り添わないといけないツンな端末であることは間違いないです。

悪いところでSIMを認識しないことがある点を挙げましたが、
だからといってWifiモデルを推奨することはないです。

SIMフリーでなければこの端末の価値は半分くらいになるとワタシ的に思っています。
持ち歩きようには結構よい端末だと思います。













 0

COMMENTS

PC