【メガドライブミニ】満を持して登場した令和最初のゲーム機|セガハード再び!
2019/04/11
0
令和最初のゲーム機「メガドライブミニ」爆誕!
初稿:2017.04.11
改稿:2020.02.23
令和最初のゲーム「メガドライブミニ」!
発売されてそこそこ時間経ってますけど、買いましたか?
まだのセガファンは買いましょう!
1.メガドライブミニとは
https://sega.jp/mdmini/
「ファミコンミニ」「PSクラシック」といった過去ハードのミニチュアガジェットのメガドライブ版
それが「メガドライブミニ」なのです。
ハードウェアのスペックを確認しておきましょう。
CPU:ZUKI Z7213
メモリ:DDR3 SDRAM 256MB
ストレージ:512MB SLC
IF:USB2.0、HDMI1.4
電源:MicroUSB
シンプルな構成で、エミュレータ上でメガドライブソフトを動作させています。
この構成で40タイトルのゲームが遊べるんだから凄い世の中になったものです。
2.収録タイトルから注目の10タイトル!
収録タイトル数がなんと42本と他社のミニハードよりも随分多いです。
スーファミミニの収録タイトルが21本なので2倍入ってるんです!!
個人的に注目している作品を見ていきたいと思います。
①ラングリッサ-Ⅱ
つい先日Switchでリメイクされた「ラングリッサーⅡ」をクリアしたばかりなんですけど、
その元祖がこの作品です。
絶対面白いのでメガドライブミニを購入した人は是非遊んでほしいです。
②ダイナマイトヘッディ
これはメガドライブ晩期にリリースされた作品です。
たしかトレジャーが開発したんじゃなかったかな。。。お金に余裕のない子供としては
購入の優先順位を下げざるを得なかった記憶があります。
とてもメジャーとはいえないこの作品を収録したメガドラミニの開発部隊のセンスは素晴らしい。
③ストーリーオブトア ~光を継ぐ者~
この作品もメガドライブ晩期の作品です。
当時購入して遊んだ記憶があります。
すごいキャラクターがヌルヌル動くアクションRPGで、とっても良質な作品です。
BGMが古代祐三 ということでも注目をされた作品。
④ファンタシースター 千延期の終わりに
現在オンラインゲームですっかり有名になっている作品です。
メガドラ版ファンタシースターのおおとりです。
未プレイなんですけど、名作と名高いので遊んでみたいと思っていた作品です。
⑤幽遊白書 ~魔境統一戦~
キャラゲーにして超名作と名高い対戦格闘ゲームがこの作品。
メガドライブ晩期に発売されたためにそれほど大きく話題にはならなかったものの、
リリースした後に作品の出来自体がずば抜けていたことが分かり口コミで広まった作品。
版権ものなので、リメイクや他のハードでのリマスターはまず期待できないと思っていただけに
非常にうれしい限り。
4人対戦に対応していて後のセガサターンで発売された「ガーディアンヒーローズ」にそのエッセンスは
受け継がれています。
開発はもちろんトレジャー。
⑥ダイナブラザーズ2
ダイナアイランではありません。
ダイナブラザーズ2は可愛い恐竜がメインのSRPGです。
当時何かの雑誌でこの作品が紹介されていたの見て気になっていたのですが、まさか収録されるとは・・・
⑦コミックスゾーン
メガドライブ晩期の作品。
プレミアもんの作品です。
⑧シャイニングフォース ~神々の遺産~
シャイニングフォースは未プレイですね。。。
序盤に挫折したSSで発売された「シャイニングザホーリーアーク」は1人称視点の3DRPGでしたしね。
当時SRPG自体それほど興味がなかったというのもあるんですけど、今こそプレイしてみたい。
⑨バンパイアキラー
悪魔城ドラキュラの亜種ですよね。
存在を知りませんでした・・・
⑩魔道物語Ⅰ
タイトルだけは有名なんですよ。
ぷよぷよのアルルたちが活躍する1人称視点のダンジョンRPG・・・かな?
Ⅰしか発売されていなくてⅡ以降が出ないのか気になるところ。
今回のメガドライブミニで話題になれば続編も期待できるかも?!
<関連記事>
【PS4リモートプレイ】VITAでPS4リモートプレイを快適に遊ぶ唯一の方法!
https://yoshinagon.com/blog-entry-891.html
【PS4リモートプレイ】VITAでPS4リモートプレイを快適に遊ぶ物理的な改善方法!
https://yoshinagon.com/blog-entry-897.html
