【ガジェット】「Meizu 16X」ほぼフルディスプレイ端末だ! | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【ガジェット】「Meizu 16X」ほぼフルディスプレイ端末だ!

Meizu16の廉価版「Meizi16X」が発表されました。

blog1007_001_201809301847100c8.jpg
Meizu 16X


■Meizu、画面内指紋認識のユニボディスマホ「16X」~Helio P22搭載の下位モデルも
(ケータイWatch 2018年9月20日)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1144000.html

既発表のMeizu16はSoCにSnapdragon845を搭載でデイスプレイ端末搭載のほぼフル画面スマホでした。

有機ELディスプレイというのはここ最近のトレンドになっているようで「iPhoneXS」や「XperiaXZ3」なんかと同じですね。
有機ELは性質上テレビよりスマホのように個人で利用するものに向いていると思うので良いながれかもしれないです。

にしてもディスプレイ指紋認証というのは気になりますね。
使い勝手にどの程度影響するのか。
認証率99.12%というのがどんなものか。
仕事によっては指紋認証がとおりづらい人もいるので、顔認証にも対応して欲しい思いはあります。
とはいえ指紋認証の方が安心感が強いと思うんですけど・・・個人的に。

「Meizu16X」本体サイズですけど、
73.5×151×7.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は154gだそうで軽い!
「iPhoneXS」が70.9×143.6×7.7mm(幅×奥行き×高さ)の177gなので17gも軽い。
液晶のサイズが違うので一概にはなんとも言えないけど、150g台であれば「XperiaXZ2 Compact」より軽い。

軽くて大きい画面は良いですね。
そそられます。

カメラは背面IMX380(1,200万画素)+IMX350(2,000万画素)と2眼。
「競合と比較して高い画質を実現」とあることから、競合他社と遜色ないものを期待して良さそう。
ちなみに競合とはHuaweiやVivoかな、どちらもカメラには強いメーカーです。


「Meizu16X」はSnapdragon710搭載でコストを抑えてきています。
Meizu16:約7万円前後(128GB)
Meizu16X:約3.5万円~(64GB~)

通信周波数で相性は
Softbank > Docomo >>>>・・・・ AUって感じでしょうか。

まあAU系はSIMフリー機には向かないので、オリンピックで日本にくる外国人はDocomoかSoftbankの周波数を
使う人が大半になりそうな気がします。











 0

COMMENTS

スマートフォン