【Xiaomi MI Book Air 13.3】SSDの増設作業実施|換装ではなく単純な増設です
2018/08/31
0
本記事では「Xiaomi Mi Book Air 13.3」のSSD増設とそれに必要となる工具を説明します。

Xiaomi Mi Notebook Pro Fingerprint Recognition - DEEP GRAY CORE I5 8GB + 256GB
Macbookもどきの「Xiaomi Mi Book Air 13.3」のSSD増設をすることにしました。
通常使い用としては必要十分なスペックを持つ「Xiaomi Mi Book Air 13.3」ですが、
2018年モデルはディスクサイズが256GBと若干少ないです。
これではせっかくGPUを積んでいるのにそれを生かした使い方ができない。
ということでそこそこPCゲームでも遊べるようにSSDを追加することにしました。
幸いなことに「Xiaomi Mi Book Air 13.3」はSSDを換装する必要がなく
SSDを追加できるような仕様だったので以下のSSDを購入しました。
購入したSSD
SSDも安くなったなぁ・・・500GBが1.0万切る価格だもんなぁ。
SSDも安くなったなぁ・・・500GBが1.0万切る価格だもんなぁ。
2.SSD換装作業について
作業には以下のサイトを参照にさせていただきました。
■XIAOMI MI NOTEBOOK AIR 13.3にSSDを増設してみた
http://www.realpotsystems.com/bazzone/archives/2183
なお、参考にしたサイト様で紹介されている「スマホ用工具18セット」には
「トルクスドライバー(六芒星型のドライバ)」が含まれていない罠が
しかけられているので要注意です。
これがないと「Xiaomi Mi Book Air 13.3」の背面カバーを開けられないです。
下手にマイナスドライバーで開けようとするとネジ穴がつぶれてしまって
二度とオープンできなくなってしまう可能性があるので要注意です。
使用したのはT5のトルクスドライバーです。
100均やヤマダ電機で探したのですが見つからず。
ネット通販かマニアックな品ぞろえを期待できる家電量販店をお勧めします。
結局ワタシは近所のヨドバシで購入しました。
なので、Amazonで買うならトルクスドライバーを含むこっちのほうをおすすめします。
あと増設用SSDを固定するためのネジが必要です。
ワタシの場合、自宅にあるその辺のガジェットから適当にネジを抜いて流用。
実作業時間は45分と超簡単でした。
SSDの増設作業だけなので、作業後OSを起動して増設SSD分のドライブが認識されていればOKです。
<関連記事>
【Mi Notebook Air 12.5】SSDを増設したらサウンドが出なくなった件|MacBookもどきです
https://yoshinagon.com/blog-entry-1350.html
【Xiaomi MI Book Air 13.3】日本語Windowsへの入れ替え&使い勝手|MacBookもどきです
https://yoshinagon.com/blog-entry-1313.html