【ガジェット】ジージ向けタブレット「MediaPad M3 Lite 10 wp」と「wifiルータ」
実家のジージとバーバがインターネットをたしなめない人で、帰省のたびにタブレットでYoutubeを
ねだられていたので、この際タブレットを進呈してみました。
それにあたってジージの孫が水で濡らすリスクを考えると「MediaPad M3 Lite 10 wp」選択しました。
■Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10 wp タブレット
※Wi-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 6600mAh【日本正規代理店品】


そのままだとジージ達にむけて以下の設定をします。
・指紋認証
→孫が勝手に触らないようにするため。
・「Googleアシスタント」導入
→これ重要です。
分からない事や知りたいことがあれば「Googleアシスタント」に訊くように伝えておきます。
音声認識の精度も高く、AppleのSiriみたいなもんですね。
次にホーム画面で一杯表示されちゃうアプリをなんとかしたいですね。
らくらくフォン的な雰囲気がいいんですけど、そんなアプリあったかなぁ・・・ありました。
■スクエアホーム2ランチャー - Windowsスタイル
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.squarehome2

このアプリ使いやすいので自分のスマホにも入れて使ってます^^
さて10インチのタブレット上に表示されるメニューは10個くらいです。
出来るだけ年寄り向けには絞ってあげます。
というわけで以下のアプリだけ画面に出るようにしておきます。
①Youtube
②楽天マガジン
③Amazon Music
④Poweramp
⑤Googleアシスタント
⑥MX PlayerPro
⑦AbemaTV
⑧SmartNews
⑨カメラ
⑩ギャラリー
さて、Wifiルータですが、これは使い古しのAterm05nをあげました。
肝心のSIMですが、Youtubeをヘビーユースされてしまうとあっという間に各安SIMは
一杯一杯になってしまいます。
と思ってたら、面白いものを発見。
■BIGLOBEエンタメフリーSIM
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/?utm_source=biglobe.ne.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=btop&utm_content=side_link_mo_sim
以下のサービスはカウントフリーになるSIMです。
・YouTube / AbemaTV / U-NEXT / YouTube Kids
・Google Play Music / Apple Music / Spotify / AWA / radiko.jp / Amazon Music
高画質というわけではないですけど、Youtubeはそこそこ見れます。
頻繁にストリーミングが止まるというわけでもなく、ジージ向けには十分使えています。
Amazon MusicについてはGJ!!です。
AbemaTVについては低画質でしかも頻繁に止まるので使い物にはならんです、残念。
そんなわけで、Youtubeも音声認識で検索できるので、ジージが日がなYoutubeで格闘見てます^^;
ちなみにGoogleアシスタントさんとMediaPadのジェスチャー入力(?)が被っていて呼んでいないのに
Googleアシスタントさんが起動されるのはかなり迷惑ですね。
その辺フレキシブルに設定変更できればかなり使い勝手が増しそうですけどねぇ。。。
ねだられていたので、この際タブレットを進呈してみました。
それにあたってジージの孫が水で濡らすリスクを考えると「MediaPad M3 Lite 10 wp」選択しました。
■Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10 wp タブレット
※Wi-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 6600mAh【日本正規代理店品】
そのままだとジージ達にむけて以下の設定をします。
・指紋認証
→孫が勝手に触らないようにするため。
・「Googleアシスタント」導入
→これ重要です。
分からない事や知りたいことがあれば「Googleアシスタント」に訊くように伝えておきます。
音声認識の精度も高く、AppleのSiriみたいなもんですね。
次にホーム画面で一杯表示されちゃうアプリをなんとかしたいですね。
らくらくフォン的な雰囲気がいいんですけど、そんなアプリあったかなぁ・・・ありました。
■スクエアホーム2ランチャー - Windowsスタイル
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ss.squarehome2

このアプリ使いやすいので自分のスマホにも入れて使ってます^^
さて10インチのタブレット上に表示されるメニューは10個くらいです。
出来るだけ年寄り向けには絞ってあげます。
というわけで以下のアプリだけ画面に出るようにしておきます。
①Youtube
②楽天マガジン
③Amazon Music
④Poweramp
⑤Googleアシスタント
⑥MX PlayerPro
⑦AbemaTV
⑧SmartNews
⑨カメラ
⑩ギャラリー
さて、Wifiルータですが、これは使い古しのAterm05nをあげました。
肝心のSIMですが、Youtubeをヘビーユースされてしまうとあっという間に各安SIMは
一杯一杯になってしまいます。
と思ってたら、面白いものを発見。
■BIGLOBEエンタメフリーSIM
https://join.biglobe.ne.jp/mobile/?utm_source=biglobe.ne.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=btop&utm_content=side_link_mo_sim
以下のサービスはカウントフリーになるSIMです。
・YouTube / AbemaTV / U-NEXT / YouTube Kids
・Google Play Music / Apple Music / Spotify / AWA / radiko.jp / Amazon Music
高画質というわけではないですけど、Youtubeはそこそこ見れます。
頻繁にストリーミングが止まるというわけでもなく、ジージ向けには十分使えています。
Amazon MusicについてはGJ!!です。
AbemaTVについては低画質でしかも頻繁に止まるので使い物にはならんです、残念。
そんなわけで、Youtubeも音声認識で検索できるので、ジージが日がなYoutubeで格闘見てます^^;
ちなみにGoogleアシスタントさんとMediaPadのジェスチャー入力(?)が被っていて呼んでいないのに
Googleアシスタントさんが起動されるのはかなり迷惑ですね。
その辺フレキシブルに設定変更できればかなり使い勝手が増しそうですけどねぇ。。。