【ワイヤレス充電Qi】スマホの目立たない有能機能|あった方が便利
2018/07/29
0
「ワイヤレス充電Qi」がスマホライフを快適にする
初稿:2018.11.26
改稿:2020.03.11
2013年前後一時的に盛り上がりそうな雰囲気を醸し出したのがワイヤレス充電QI(チー)です。
1.「ワイヤレス充電Qi」は使えるのか?
昔「nexus7 2013」を持っていたのでワイヤレス充電器を購入して試用したことがあります。
したモノの置いたときのバランスが微妙で有線充電に戻しました。
こんな形式の充電器(仕様はもっと古いですよ)
「nexus7 2013」の場合、背面の中央にから少し外れた場所に充電ポイントがあったため、
この形式の充電器に置くとバランスが悪いんですよね。
おまけに充電に要する時間もケーブルで充電した方が圧倒的に早かったので実用的では
ありませんでした。
ここ最近のスマホは徐々に対応機種が増えてきました。
個人的に便利な機能なことに気づきました。
2.実用的になった「ワイヤレス充電Qi」
Sony XperiaシリーズやXiaomi Miシリーズなど国内外のスマホに限らず「ワイヤレス充電」に
対応した端末は確実に増えています。
しかも供給される電力量も大幅に増えたおかげで短時間でも十分にバッテリーを回復することが
できるようになりました。
では、どんな充電器がおすすめかと聞かれたらこれをオススメします。
なぜならこんな風に置くと便利。

たてかける系はバランスを気にせず置けるし、
スマホも大画面化が進んでいるので、動画を視聴しながら充電するにはかなり便利なんです。
一々充電ケーブルを接続しなくてもよいわけなので。
SONY「Xperia XZ2」は色々言ってますけど、ワイヤレス充電に対応したところはナイスだと思います。
ちなみにワイヤレス充電に対応していないスマホでもワイヤレス充電化することができるようです。
こんな製品を装着することで。
■Sharllen Qi ワイヤレス 充電レシーバー
スマホのソケットに合わせてレシーバーを選ばないといざ購入しても装着できないパターンもあったり
するので要注意です。
特にAndroid系スマホはMicroUSBのものとUSB-Type Cが混在しているので間違えないよう留意。
こんな感じでカバーをつければ最初からQI対応機種のような感じになります。

最近のスマホはイヤホンジャックをなくす残念なトレンドがあるものの、そう言う場合USB-TYPE Cの
ポートに変換ケーブルを挿して今までのイヤフォンを使うはずなので充電であまり抜き差しはしたくないので
ワイヤレス充電を使えるスマホなら使って損はしないと思います。
ワイヤレスレシーバーについては以下の記事を参照して下さい。
<関連記事>
【ワイヤレス充電】非対応スマホをワイヤレス充電化する方法|これはいい
https://yoshinagon.com/blog-entry-1415.html