【MVNO b-mobile】日本通信の「b-mobile」へ引っ越し|「mineo」さん今までありがとう! | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【MVNO b-mobile】日本通信の「b-mobile」へ引っ越し|「mineo」さん今までありがとう!


mineoをMNPして日本通信の「b-mobile」へ引っ越しました。


初稿:2018.07.30
改稿:2020.01.21

POINT
ソフトバンク回線を借りたMVNOは日本通信をはじめいくつかあるわけですが、
mineoがとうとう2018年9月からドコモ、AU、ソフトバンクの3キャリアを扱うことを発表しました。
mineoというMVNO自体かなり盛り上がっていて認知度も気づけば五本指に入る有名ブランドです。
・・・そんなななかワタシはmineoを卒業することにしました。
そしてb-mobileへMNPしました。今回はそんな記事です。



1.mineoがソフトバンク回線の取り扱いを開始




ソフトバンク回線を借りたMVNOは日本通信をはじめいくつかあるわけですが、
mineoがとうとう2018年9月からドコモ、AU、ソフトバンクの3大キャリアを扱うことを発表しました。

■業界初のトリプルキャリア!auもドコモもソフトバンクもみんな端末そのままで!
https://king.mineo.jp/magazines/special/872

ソフトバンク向けのiPhoneなんかもSIMロックを解除せずに使えるとか。
MNPしても自分の手持ちの端末を使えるというのは非常によいことですね。

ワタシもAプラン(AU系SIM)からDプラン(ドコモ系SIM)に移行したことがあるので
転出、転入といった煩雑なMNPをしなくてもSIMを変更することができるのは非常に便利だと思います。
MNPとSIM変更を比較すると、
MNPの場合、
転出手数料+転入手数料

SIM変更の場合
SIM変更手数料

とSIM変更手数料の方がお安くすむのでありがたい限りです。


2.MVNOにおけるソフトバンク回線のメリット



とはいえ価格についてはやっぱりSプランはAプランやDプランより割高です。
ソフトバンクの卸値が高いことが一番の原因なので、
mineoの努力だけでは如何ともしがたい問題なのかもしれないです。

料金はさておきmineoだけでなくLINEモバイルがソフトバンク回線のサービスを提供はじめたり俄かに
ソフトバンク回線が盛り上がってきました。

ドコモ回線やAU回線に比べるとソフトバンク回線は若干値段が高めなため、
利用者がすくないはずなので、きっと快適な通信ができるんじゃないかと思ったりしていますが、
どうでしょうか。

特に海外のスマホは比較的にソフトバンクの周波数帯と親和性が高いケースが多いので、
海外から日本に来た人にとっては利用しやすい選択肢になりそうです。

ソフトバンクでiPhone使ってた人は多いと思うので、端末の割賦返済をしながらでも転出のハードルが
下がったのではないかと思います。

今後もMVNOはソフトバンク回線提供サービスの認知度向上や選択した際のメリットをユーザに説明できれば
もっと盛り上がると思っています。


3.ワタシが日本通信の「b-mobile」へMNPした理由



そういえばワタシは先日、主回線をmineoから日本通信に移しました(ぉ
主な理由は3つあります。


①昼時の通信速度が残念すぎる


ドコモ回線が遅いのはどこのMVNOも同じなんですけど、AU回線もかなり遅いこと。
MVNOなので昼時は割り切って使わないようにしていたものの、不便は不便。

②マイネ王の運営古参が卒業した


サービス開始時の運営さんのアホなノリが薄れてしまいマジメになってしまったこと。
他にもサービス開始時のマイネ王の運営さん達がみな卒業してしまったこと。
100万回線を超えるとさすがにサービス開始時のやんちゃなノリを受け入れてもらえない雰囲気が
出来てしまっているようで、大変残念です。

③他のMVNOと比べてそれほど安くない


ぶっちゃけMNOより安いけど、同じくらいの通信速度のMVNOはいっぱいいること。
毎月パケットが余っている状況なので、費用対効果を踏まえつつb-mobileを選択しました。



そんな感じです。
3キャリア使えると分かっていたら残ったかもしれないけど、タイミングが合わず。
まあ、仕方ないです。

で、引っ越した先が日本通信のb-mobileです。

■b-mobile
http://www.bmobile.ne.jp/


4.まとめ!「b-mobile」結構いいと思うんです



MVNOの最古参でありながら、近年はパッとしない感じだったんですけど、
気づいたらb-mobileでソフトバンク回線を扱っていました。
MVNOがソフトバンク回線を使えるようになったことに大きく寄与したのが日本通信なのです!!

そんな日本通信さんは音声+1GBで「JUST FIT SIM」990円とかなり頑張った価格になっています。
(mineoの場合ソフトバンク回線で500MBコース790円+音声960円+SMS180円です)
とくに不便を感じずに使えてます。
というかそれほどパケットを使うような使い方はしていないので正直よく分からんですけど、まあ問題なし。

ちなみにタブレット用データ回線も1つ作成しました。
「190 Pad SIM」 というというMVNOをやっていた頃のFreetelが提供していたようなコースです。
タブレットをヘビーユースする人でなければ十分に使えそうな気がします。



<関連記事>
【VAIO Phone】日本通信が2015年発表した「VAIO Phone」について振り返り
https://yoshinagon.com/blog-entry-747.html












このエントリーをはてなブックマークに追加
 0

COMMENTS

MVNO/MNO