【LaCie Fuel】ワイヤレスストレージ「LaCie Fuel」×スマホを試してみた。
2018/07/03
0
ワイヤレスストレージ製品「LaCie Fuel」の感想
初稿:2018.07.03
改稿:2020.05.20
最近のスマホはMicroSDを備えない傾向があるようで、動画データをスマホに保存しておきたい
ワタシのような人間には悲しい傾向です。
この記事ではワイヤレスストレージ製品「LaCie Fuel」の感想を紹介します。
1.「ワイヤレスストレージ」製品の必要性とは
スマートフォンに限って言うと電話してネットちょっとして、音楽聴いて、撮った写真を一時的に
保存できればいいという説もあります。
ただ、そうはいっても大画面化したスマートフォンで動画を見たいと思うのは人の性です。
特に新幹線などで長距離移動しているときに動画を見て時間を潰したい時や
出張先で視聴しきれていないテレビ番組などを視聴したいときにどうにかしたいですよね。
MicroSDカードに頼らずに無線で使用できるポータブルHDD、つまり「ワイヤレスストレージが
あればこの課題は解決するのでは?」と思い立ちました。
ワイヤレスストレージ製品は多くはないのですが、いくつかのメーカーから発売されていました。
試しに1つ購入してみました。
2.ワイヤレスストレージ「LaCie Fuel」の感想

http://www2.elecom.co.jp/products/9000436KUA.html
ストレージ製品で有名な「Segate」のOEMっぽいです。
Amazonのレビューにあるとおり基本的に不親切です(笑)
まあ、素直にWEBのマニュアルを見ながら設定すれば5分で接続できるようなものなんですけど、
それはAmazonレビューの先人のコメントがあっての事です。本当に助かりました。
これがマニュアルサイト。
http://manuals.lacie.com/ja/manuals/fuel/start
基本的には無線HUBの機能をもったポータブルディスクです。
なので使い方はこんな感じです。
手順
①電源入れる
②スマホのWifi接続先をポータブルディスクにする
③専用アプリでファイルを参照する
①電源入れる
②スマホのWifi接続先をポータブルディスクにする
③専用アプリでファイルを参照する
面倒臭そうですけどファームのアップデートとスマホと「LaCie Fuel」の接続さえできれば
あとはどうにでもなります。
本製品の魅力は10時間の連続再生と30時間の待機時間です。
1TBというHDDな容量を保持できるのも魅力です。
動画や音楽を遠出したときにも楽しみたい人にはよいかもしれないです。
泊まりの出張のときにはもって行きたいと思います。
と、言いつつ持って行った試しはないですが・・・
ダメなポイントを挙げると以下の2点です。
・充電はせめて充電器なしにしてほしかった。邪魔。
・ファイル参照用アプリの使い勝手が悪い。使いにくい。
Fuel Wireless ワイヤレスストレージ/Wi-Fi 802.11 b/g/n HDD ハードディスク(1TB) LaCie社
随分値段が高騰していますが、おそらくワイヤレスストレージ製品自体ニッチな製品なのでしょう。
今後市場は縮小していくものと思われます。
ちなみに他にUSBメモリを使うタイプやSDカードを使用するタイプと色々製品はあるようなので
用途に応じて選ぶとよいかと思います。
<関連記事>
【ワイヤレスストレージ】MicroSD未サポートのスマホのデータ退避方法|何でもあるなぁ
https://yoshinagon.com/blog-entry-1287.html