【ガジェット】スマホを色々触ってみた結果の感想。
2018/06/29
0
ここ最近触ったスマホ「Zenfone5」、「Xperia XZ1 Compact」、「Xiaomi Mi Mix 2S」についての
感想です。
■ASUS「zenfone5」

出典:https://amzn.to/3IWXwir
「iPohoneX」っぽい感じだけどやっぱり違いますね。
「Zenfone3」の時のような高級感がすっかりなくなってしまって色々物欲を満たさない感じの
出来なってしまった感じです。
DSDSに対応しているので二枚のSIMを刺して自由度の高い使い方が出来る事はメリットです。
サウンドがハイレゾに対応していると謳っているだけあって音は結構頑張っていると思います。
今後3-4万円台まで価格が落ちてきたら、端末にこだわりのない人には良い選択肢になるかな。
もう少しデザインや液晶パネルにこだわりがあれば化けるかもしれないので残念です。
■SONY「Xperia XZ1 Compact」

出典:https://amzn.to/3Ozo3Ga
昔ながらのXperiaな感じですね。
電源ボタンに指紋認証というのは慣れると便利なんですけどねぇ。
ストレージサイズが32GBと小さめですけどスペック自体はスナドラ835とハイスペック帯です。
今時珍しいくらいコンパクトな端末だけあってニーズはあると思います。
液晶パネルもJDIのものを使っているのか指紋でベトベトにならない作りです。
解像度がHDレベルで低いという点もこのサイズであれば許容範囲でしょうか。
この後継機からイヤホンジャックなくなってしまうので、貴重な端末ですね。
■Xiaomi「Mi MIX2S」グローバル版
フランス人デザイナーPhilippe Starck氏デザインによるボディが素晴らしい。
大切なコトなのでもう一度いいます。
すばらしい。
「Mi MIX2」はuqmobileの通信にも対応していたそうですが「Mi MIX2S」は安定しないようです。
「Mi MIX2」の安定性は機会を見て確認したいと思います。
MicroSDカードスロットもないし、イヤホンジャックもないですけど全てを許せるデザインです。
高級端末な雰囲気を醸し出していてこういう端末をソニーに出して欲しかったと思いますが、
過ぎてしまったことは仕方ないです。
「Mi MIX2」が400ドル程度、「Mi MIX2S」で550ドル程度とリーゾナブルなわりに超ハイスペックな
機種で海外で使える端末を探している人にはベストな選択だと思います。


感想です。
■ASUS「zenfone5」
出典:https://amzn.to/3IWXwir
「iPohoneX」っぽい感じだけどやっぱり違いますね。
「Zenfone3」の時のような高級感がすっかりなくなってしまって色々物欲を満たさない感じの
出来なってしまった感じです。
DSDSに対応しているので二枚のSIMを刺して自由度の高い使い方が出来る事はメリットです。
サウンドがハイレゾに対応していると謳っているだけあって音は結構頑張っていると思います。
今後3-4万円台まで価格が落ちてきたら、端末にこだわりのない人には良い選択肢になるかな。
もう少しデザインや液晶パネルにこだわりがあれば化けるかもしれないので残念です。
ASUS Zenfone5 ブラック 【日本正規代理店品】 ZE620KL-BK64S6/A Amazon.co.jpで詳細を見る https://amzn.to/3IWXwir |
■SONY「Xperia XZ1 Compact」
出典:https://amzn.to/3Ozo3Ga
昔ながらのXperiaな感じですね。
電源ボタンに指紋認証というのは慣れると便利なんですけどねぇ。
ストレージサイズが32GBと小さめですけどスペック自体はスナドラ835とハイスペック帯です。
今時珍しいくらいコンパクトな端末だけあってニーズはあると思います。
液晶パネルもJDIのものを使っているのか指紋でベトベトにならない作りです。
解像度がHDレベルで低いという点もこのサイズであれば許容範囲でしょうか。
この後継機からイヤホンジャックなくなってしまうので、貴重な端末ですね。
Xperia XZ1 Compact SO-02K black Amazon.co.jpで詳細を見る https://amzn.to/3Ozo3Ga |
■Xiaomi「Mi MIX2S」グローバル版
フランス人デザイナーPhilippe Starck氏デザインによるボディが素晴らしい。
大切なコトなのでもう一度いいます。
すばらしい。
「Mi MIX2」はuqmobileの通信にも対応していたそうですが「Mi MIX2S」は安定しないようです。
「Mi MIX2」の安定性は機会を見て確認したいと思います。
MicroSDカードスロットもないし、イヤホンジャックもないですけど全てを許せるデザインです。
高級端末な雰囲気を醸し出していてこういう端末をソニーに出して欲しかったと思いますが、
過ぎてしまったことは仕方ないです。
「Mi MIX2」が400ドル程度、「Mi MIX2S」で550ドル程度とリーゾナブルなわりに超ハイスペックな
機種で海外で使える端末を探している人にはベストな選択だと思います。

