【ASUS Zenfone5】DSDS対応スマホの感想|指紋認証と純正カバーについて物申す
ASUS製スマホ「Zenfone5」の指紋認証と純正カバーケース
初稿:2018.06.07
改稿:2020.03.15
引き続き「Zenfone5」ネタです。
1.「Zenfone5」の指紋認証について
認証といえば少し前まではPINやパスワードが主だったんですけど、
最近は指紋認証や顔認証がメジャーです。
個人的には「Xperia X」「MediaPad T2 7.0 Pro」で最近の指紋認証の凄さに感激してたんですけど、
「Zenfone5」の指紋認証は・・・ちょっとショボイ(汗
指紋を5つまで登録できるんですけど、人差し指だけで3つ割り当てています。
さもないと指紋認証に失敗するケースが多いから・・・
ちょっと残念です。
逆に凄いのは顔認証。
初めて使ったわけですけどヤバイですね。
メガネとかマスクとか付けていなければ指紋認証の出番はないですわ^^;
でも正直指紋認証の精度が低いのはこの端末のダメなところです。
2.「Zenfone5」の純正カバーケースについて
あとはあまり話題にならない純正カバーケース。

正直ガッカリな作りです。
純正だけあって3000円オーバーとソニー製スマホカバーに肉薄する価格帯・・・
カード入れるところユルユルです。
個体差があるからワタシの購入したケースが外れだったのかもしれないです。
というかこのサイズで手帳タイプはあまり向かないのかなと何となく思いました。。。
ここまで画面の大きなサイズのスマホは経験なかったので、実感しました。
ちなみに全然関係ないけど画面フィルムは張っておかないと指紋でベタベタになります。
「Xperia XZ1 Compact」は画面に何も張ってないけど綺麗なもんだったんですけど。
この辺はまだまだ日本メーカーの強みなのかもしれないですけども。。。
<関連記事>
【ASUS Zenfone5】DSDS対応スマホの感想|当時のミドルハイ、まだ使える
https://yoshinagon.com/blog-entry-1274.html
【HUAWEI Mate 20 Pro】ディスプレイ内指紋認証搭載|防水!良端末!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1330.html
【Lenovo Z5】発表前のワクワク感と発表後のガッカリ感|落差に驚愕!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1279.html

