【Lenovo TAB4 8 Plus】LTE版を1年以上使ってみた感想|これは使えるタブレットです!
「Lenovo TAB4 8 Plus」と「Huawai MediaPad T2 Pro」の比較レビュー
「Lenovo TAB4 8 Plus」と「Huawai MediaPad T2 Pro」を使い比べてみました。
まずはじめにこれまで使っていた「Huawai MediaPad T2 Pro」の感想と、
その後1年以上「Lenovo TAB4 8 Plus」を使ってみた使用感についてのレビューです。
(初稿:2018.6.3)
(改稿:2019.12.22)
1.「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」の感想
先に使用していた「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro/Blue」をレビューしたいと思います。
「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」は優秀なタブレットでAU系MVNOとドコモ系MVNOの両方のSIMに対応している
7インチタブレットです。
しかも当時にしてはフルHDのディスプレイを備え、それでいて同サイズ製品のなかで最軽量といえる250gの重量を
実現していました。
惜しむらくはOSのアップデートやセキュリティアップデートが来ないことくらい。
まあそんな製品は少なくないのですが、中華製タブレットが侮れないほどクォリティアップしていることを実感した製品でした。
2.「Lenovo TAB4 8 Plus」の感想
「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」が経年劣化によるバッテリー消耗で長時間持ち歩くには辛くなってきたので
(と、自分に言い訳をして)「Lenovo TAB4 8 Plus Qualcomm LTE対応版」を購入しました。
1年以上使用した感想ですが、本体のシンプルさと綺麗なパールホワイトで物欲を満たされます。
「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」と比較すると画面サイズが8インチになり重量が300gに増えました。
ただディスプレイサイズ自体も1インチ大きくなっているので、重量増はさほど気になりませんでした。
画面も非常にクリアでステレオサウンドの質も非常に良いです。
「Lenovo TAB4 8 Plus」と「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」を比べると音質の向上は顕著に感じました。
「Lenovo TAB4 8 Plus」は指紋認証の精度も高くて「Xperia XZ1」までの使用法と同じで電源スイッチを
触るだけで機能します。
難を言えば「Lenovo TAB4 8 Plus」はネットワークが非常にキレやすいこと。
LTEもWifiもちょくちょく切れます。
キレたときは一旦機内モードにして戻せば復旧するんですけど、ちょい難儀です。
※2018年後半のAndroid8.1へのアップデートで改善されました!
可能性もあるわけですけど、まだ時間がそれほど経っていないので様子見かな。
セキュリティパッチは2019年4月に更新されていました。
セキュリティパッチは定期的にリリースされることが期待できそうです。
3.比較結果
「Lenovo TAB4 8 Plus」も「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」もどっちも良い製品ですけど、
OSアップデートのあった「Lenovo TAB4 8 Plus」をオススメしたいと思います。
スマホの大画面化にともないAndroidタブレット市場自体縮小傾向にあるわけなんですけが、
そんななか投入された8インチタブレット「Lenovo TAB4 8 Plus」はとても良い出来です。
WANの設定場所は見つけにくいという問題はあるものの他に特別不満もなく大変重宝しています。
LTEの設定箇所が不明な方は以下の記事を見て頂けると参考になるかと思います。
【解決法】困った!Lenovo「TAB4 8 Plus」でLTEデータ通信が上手くいかない!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1230.html
■LTE版 | ■wifi版 |
<関連記事>
【Lenovo TAB4 8 Plus】Androidバージョン7.1の評価|アップデートをお勧め!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1229.html