【Xperia XZ2 Compact】コンパクトボディのハイスペックスマホ
2018/04/13
0

■ソニー新スマホ「Xperia XZ2 Compact」に足りないもの。性能はXZ2と遜色なし
https://japanese.engadget.com/2018/02/27/xz2-xperia-xz2-compact/
今は「Xperia XZ1 Compact」を使用してるんですけど、小さいことの良さと反面デメリットも
あるように感じている今日この頃。
「Xperia XZ1 Compact」って解像度がHDなので昨今のレベルのスマホの解像度に比べると
やっぱり劣るわけです。まあ理解して購入したわけですけど・・・
あとブラウジングで引っかかる・・・
スペック的な問題というよりドライバかなんかが最適化されていないのだと思う・・・
アップデートで解決してくれないかなあ・・・多分してくれると期待してます。
ということで次のXperiaを購入する場合にはCompactがいいのかノーマルサイズが良いのか
迷うわけでです。
ところでXpriaってバリエーション増えててよくわからんのでちょっと調べてみた。
ちょっと簡単にするためにCompactは抜きです。
参考価格は4月時点のXpansysのものです。
①XZ
こいつがXZシリーズの最初のバージョン。
②XZs(約\39,745)
こいつはXZシリーズの派生バージョン。
RAMがXZの3GBから4GBへ変更。
カメラはXZの2300万画素から1900万画素へ減らして画像処理自体で性能向上。
カメラ周りの読み込み速度もパワーアップ。
バッテリー機能の性能アップ。
③XZ premium(約¥56,620)
こいつはXZシリーズの派生バージョンながらハイスペック化したもの。
ディスプレイサイズは5.5インチ。
なぜか④より先に4K対応してます。
重量は195gと若干重いけど、他はほぼ④と同じ。
④XZ1(約¥50,930)
XZの後継機種でありながら実は微妙に③よりパフォーマンスは劣っていたりする。
ディスプレイサイズ5.2インチ。
解像度はFHD。
XZと比較すると画面がゴリラガラス5を採用。
CPU強化とXZsより軽量化。
RAMは4GB
ROMは64GB
⑤XZ2(約¥82,535)
XZ1の後継機種。③より劣ってるところもあれば勝ってる部分もある機種。
ディスプレイサイズは5.7インチ。
重さは198gということからXZ Premiumの進化版がXZ2っぽいです。
解像度はFHD+(4kではないですね)。
イヤホンジャック消滅。
純正のアダプタをみて思った事・・・
XZ2のイヤホンジャックは削除しないとだめなもんだったのかなあ・・・です。

ダサい・・・
こんなアダプタを付けるくらいならイヤホンジャック残して欲しかったです・・・・
そう言う意味ではXZ2よりXZ Premiumの方が安くてよいのかもしれないです。
見た目は悪くないんですけどね。
Xperiaも変革の過渡期かもしれんです。
まあ、しばらく様子見です。
っていってるとXperiaブランドが消滅してたりして・・・汗
<関連記事>
【XperiaZ4】au版「XperiaZ4 (SOV31)」のAndroidアップデート後の感想
https://yoshinagon.com/blog-entry-801.html
【Xperia XZ3】ソニー新スマホ「XZ3」を発表!|「XZ2」販売開始して間もないのに・・・
https://yoshinagon.com/blog-entry-1316.html
【Xperia XA2 Plus】ソニーグローバル版スマホ|日本でも発売してほしかった
https://yoshinagon.com/blog-entry-1301.html

