【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】VC版をプレイ!|激むずッ!! | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【ファイアーエムブレム 聖戦の系譜】VC版をプレイ!|激むずッ!!


VC版「SFC ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」の感想---激むずッ!!


初稿:2018.02.15
改稿:2020.03.01

ファイアーエンブレムが好きです。
「覚醒」プレイ以降、自分自身もファイアーエムブレムに覚醒してしまいVC版「聖戦の系譜」を購入。
その感想です。



1.「SFC ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」とは



VCことバーチャルコンソールで購入したのが「聖戦の系譜」です。
本作について全然前知識なしでプレイしました。
とりあえず概要を紹介。

概要
このソフトは、1996年に発売されたスーパーファミコン用のシミュレーションRPGです。
本作で描かれているのは、ユグドラル大陸を舞台とした戦乱の物語。

主人公であるシアルフィ公国のシグルドは、
仲間たちとともに次々と巻き起こる戦いを乗り越えていく。

ゲーム後半になると、主人公はシグルドの息子セリスへ代わり、
新たな世代の勇者たちが物語を引き継ぐ。

シグルドが率いる軍は、さまざまな「ユニット」で表されます。
ユニットたちに命令を出して敵軍と戦おう。

相手の支配する城を制圧すれば勝利することができる。
男性と女性のユニットは、ゲームを進めると恋人になることがある。

彼らの子どもは親のスキルを引き継いだり、
親に似た能力を持つようになるので、恋愛関係にも気を配ろう。

新たに導入された「城内」のシステムでは、城下町に行くことによって、
さまざまなアイテムの売買や修理をしたり、闘技場で戦ってキャラクターを育てることができる。

引用元
https://amzn.to/2Iai6Mh




男女のユニットで恋人同士になるシステムは重要。
LGBTとかそういう話とは無関係に恋仲になる仕組みは物語を彩る重要な仕組みだと思います!



2.感想



SFC版「紋章の謎」→GC版「(^^;失念)」をプレイ。
期間をあけて3DS版の「覚醒」「if」「Echoes もう一人の英雄王」「無双」と遊んできました。

過去作のなかで未プレイの作品もあるので、ちょっと遊んでみたくなりました。
DSや3DSでリメイクされていることを期待したのですが、見当たらず3DS版のバーチャルコンソールで
リリースされていた本作「聖戦の系譜」を手に取った次第。

今二章です。。。早々とギブアップ寸前です。

序章と一章だけで何回リセットしたか・・・(涙)

覚醒以降の親切なFEに慣れてしまうとかなりキツイですけど、
やっぱりギリギリのバランスで練られたゲームだけあって面白いです。

FEシリーズってストーリーはあるんですけど、
どっちかというと絶妙な難易度によるゲームとの長時間のお付き合いが
キャラクターへの感情移入に繋がるんだろうなぁと感心しました。

さて3DSのバーチャルコンソール(VC)で購入した「聖戦の系譜」ですけど、
やっぱりSFC版をそのまま動かしているだけあって画面が小さいです(苦笑)

小さすぎて各ユニットが馬兵になってしまうとぱっと見で槍兵なのか剣兵なのか
区別がつかないという。。。

2DS LLでやればもう少しプレイ感覚が向上するのかしら・・・^^;
SWITCH版でバーチャルコンソールを出してほしいものの、
SWITCHは今のところ過去作品に頼らなくても好調ぽいので本作のリメイクはないっぽい。

DS版で出たリメイク作品2作も遊んでみたいんですけど、
3DS向けにセットで再販してくれないかなぁ。
DL版でも構わないので。

任天堂さんよろしく!


amazonamazon
ファイアーエムブレム 新・暗黒竜と光の剣

Amazon.co.jpで詳細を見る
https://amzn.to/44z3pLM



amazonamazon
ファイアーエムブレム 新・紋章の謎 ~光と影の英雄~

Amazon.co.jpで詳細を見る
https://amzn.to/42vozIH


品不足で値上がりしてるんだよなあ、DS版・・・


<関連記事>
【ファイアーエムブレム風花雪月】クリアした感想|アドベンチャーパートが苦痛すぎる!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1483.html

【3DS】「ファイアーエムブレム Echoes もうひとりの英雄王」が面白い件
https://yoshinagon.com/blog-entry-933.html

【ファイアーエンブレムif 透魔王国】これが第三のシナリオ|難易度は低。残念ルート。
https://yoshinagon.com/blog-entry-766.html











このエントリーをはてなブックマークに追加
 0

COMMENTS

Switch/3DS