【ダメです!】「窓の杜」で紹介されていた「CPUBalance」でPCのレスポンス改善を試みた!
2019/12/11
0
「CPUBalance」でモバイルPCを快適化できるか検証した!
中古で購入してきたモバイルPCは大概低スペックなものです。
特にいくらCPUの微細化がすすめど、ATOMなモバイルPCだとブラウザを複数立ち上げると辛いんです。
そういう状況を打破してくれるっぽいソフト「CPUBalance」が「窓の杜」で紹介されていたので
早速使ってみました。(最終更新日2019.8.11)
1.「CPUBalance」とは?
■CPUを占有するプロセスの動作を制限してPCの応答性を改善する「CPUBalance」
(窓の杜 2018年1月26日)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1103129.html
Atom系のモバイルPCだと正直使用してパフォーマンス的にストレスを抱えることも
少なくありません。
というわけで「ASUS TransBook Mini」に入れてレスポンス改善効果の程を
確認することにしました。
2.「CPUBalance」を使ってみた
「ASUS TransBook Mini」にインストールしてみたんですけど、
快適になりま・・・せん。
つか、Chromeが正常に画面を表示出来なくなり、やむなくEdgeに切り替えたらEdgeがメモリエラーで
落ちた(涙)
常駐している「CPUBalance」を停止しても解決しなかったのでアンインストールしました。
パソコンの使い方たインストールしているアプリの状況にも依存するとは思うけど、
ちょっとワタシの環境では使えなかったです。
3.結論
「窓の杜」の記事中の開発元のリンク先が以下なんですけど、
https://bitsum.com/portfolio/cpubalance/
開発元の最終更新日が2017/1/15なんですよ。
日付の書き間違えではなければですけども・・・
Windows10って定期的にメジャーアップデートかかってるからその前後にアップデートがあっても
おかしくない気がするんですけど・・・ひょっとして放置されてる系のソフトなのでは・・・
「窓の杜」さんは何故最終更新日から一年もたってこのソフトの紹介を???
POINT
「CPUBalance」を使用してもモバイルPCは快適にならない。
「CPUBalance」を使用してもモバイルPCは快適にならない。