【ガジェット】7インチ~8インチタブレットのラインナップが寂しい・・・ | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【ガジェット】7インチ~8インチタブレットのラインナップが寂しい・・・

Google[Nexus7 2013」、「MediaPad T2 7.0 Pro」についての実際の感想・レビューと、
「Lenovo TAB4 8 PLUS」の魅力について語ります。

1.Google[Nexus7 2013

タブレットといえば自分の中ではGoogle「Nexus7 2013」なんです。
最初につかったタブレットが「Nexus7 2012」です。
なかなか秀逸な出来だったので思わず2013版を購入して結構便利に使えました。

2013年時点ではコストパフォーマントが大変素晴らしかったので。

Google「Nexus7 2013」

https://www.asus.com/jp/Tablets/Nexus_7_2013/

・ディスプレイ
 7型 、LEDバックライト 1,920×1,200ドット(WUXGA)
・メモリ
 搭載容量:2GB※
 仕様:DDR3LM
・ストレージ
 eMMC:16GB/32GB
・通信
 無線LAN 802.11a/b/g/n
 Bluetooth V4.0, NFC
・重量
 WiFi: 290 g / LTE: 299 g


とはいえ使用していて気になるのは重さ。

さてこの端末で学んだことはタブレットの重量は300gだと少し重い。
スマホが200g以下のものが多い中で、片手で使うには少し厳しい。
特に電車の中で電子書籍を読む際に300gと250gだと結構違いがあるんですよね。

2.Huawai「MediaPad T2 7.0 Pro

そういった中発見したのがHuawai社「MediaPad T2 7.0 Pro」です。
これはなかなか秀逸で重量は「Nexus7 2013」より約50gも軽いんですよ。

MediaPad T2 7.0 Pro

http://consumer.huawei.com/jp/tablets/mediapad-t2-7-pro/

・ディスプレイ
 約 7inch( 1920 x 1200ドット) LTPS screen
・メモリ
 RAM:2GB
・ストレージ
 ROM:16GB
・通信
 下り(受信時)最大:150Mbps (LTE)※1
 上り(送信時)最大:50Mbps(LTE)※1
 FDD-LTE: B1/3/8/19/26/28
 TDD-LTE: B41
 UMTS: B1/6/8/19
 WiFi: IEEE802.11 b/g/n 2.4GHz 準拠
 Bluetooth: V4.0

長期間使用しているとバッテリーがヘバッってくるので、そろそろ何とかしたい。
つか7インチタブレットを探してみたんですけど、意外と少ない・・・(><)

この一年近くで発売されたタブレットを漁ってみました。

・・・

7インチで軽量端末は少ないなぁ・・・
唯一気になったのはLenovo「TAB4 8 PLUS」かなぁ。

3.Lenovo「TAB4 8 PLUS」
8インチになってるので、重さは300gと増えてしまったので、どうなんだろうなぁ。

Lenovo「TAB4 8 PLUS」

https://www3.lenovo.com/jp/ja/jpad/tablets/android-tablets/tab4-series/Lenovo-TB-8704/p/ZZITZTATB18

・メモリ
 4GB(LPDDR3)
・ディスプレイ
 8.0型ワイドIPSパネル (1920x1200ドット)
・ストレージ
 64GB
・通信
 FDD LTE Band 1/3/5/8
 TDD LTE Band 38
 W-CDMA Band 1/5/8



「Xperia XA2 Ultra」のように6インチスマホを選択すべきか、割り切ってタブレットにするのか
悩まし所ですねぇ・・・・











このエントリーをはてなブックマークに追加
 0

COMMENTS

タブレット