【オフトピック 顔認証】iPhoneSE(2020)で除外された「顔認証」|そもそもセキュリティは大丈夫?【オフトピック】 | 少年よガジェットを抱け!! TO BE WRITER!

【オフトピック 顔認証】iPhoneSE(2020)で除外された「顔認証」|そもそもセキュリティは大丈夫?【オフトピック】


スマホの「顔認証」ってホントに大丈夫?


初稿:2017.12.28
改稿:2020.05.01

iPhoneを中心に最近のスマホで標準搭載されている顔認証なんですけど、
セキュリティ的に大丈夫なんでしょうか?
ちょっと気になった件について記事にしてみました。


1.「顔認証」とは



スマホの顔認証


「顔認証」という技術自体結構色々なところで使用されているんですけど、
スマホやパソコンで使用されている「顔認証」ってどんなものなんでしょうか?

知っている限りだと、大きく2種類に方式は分けられるようです。

・写真の2次元画像から顔認証を行う方法
・赤外線なんかを使用したアクティブセンシングを使用する方法


前者は比較的安価なスマホで使用される方式ですね。
精度としては写真で突破できてしまうという説もある認識率なので
マスクを付けていても認証されてしまいます。
なのでセキュリティレベルは低めかもしれませんが、使い勝手は上々。

後者はiPhoneX以降で使用されている方式です。
アクティブセンシング採用ということで比較的しっかり認証してくれます。

どうなんでしょうね?



2.「顔認証」の感想



最近色々なもので顔認証が使われはじめているですけど・・・
少し以前のネット記事で以下のようなものがありました。

■Windows 10の顔認証機能は赤外線写真の低解像度カラーコピーでだませることが判明
(Gigazine 2017年12月22日)

https://gigazine.net/news/20171222-windows-10-facial-recognition-bypassed-with-photo/

■さっそくiPhone Xの顔認証機能「Face ID」を本人以外が突破してしまう
(Gigazine 2017年11月05日)

http://gigazine.net/news/20171105-iphone-x-face-id-fail/


サーバーを管理するデータセンターなんかでも顔認証は利用されることが増えているようで、
その場合結局顔認証以外にもカード認証なんかと併用するので問題ないと思います。

なので、それ自体は悪いモノではないんですけど、自分の機微な情報を管理するスマホやノートPCで
使うにはいささか不安な気がしますね。

iPhoneXはセンサーを使用して顔の特徴点を把握して本人確認を行っているようですけど、
双子だと突破出来てしまうようで、3Dモデリングで顔の複製模型を作られるとそれで突破される
可能性があるみたいです。

Windows10の顔認証は単純に顔画像から特徴点抽出をおこなっているようです。

業務用PCなんかで指紋認証や静脈認証されると他人の触れたセンサに触らないといけないので
拒否感を覚える人が多いらしいですけど、スマホは指紋認証で良いんじゃね?って思うわけです。
昨今マスクを使用していると顔認証が機能しないなんて問題もありますしね。

というわけで認証機能はなんだかんだで指紋認証や
静脈認証が無難かなぁと思ってます。


iPhoneSE(2020)は無事指紋認証が復活したみたいで、
一定の需要を満たすことは間違いないでしょう。

あと、お値段が安いですしね!(見た目はダサいですけ・・・)

でも購入するなら「HUAWEI P30 Lite パールホワイト」でもいいんじゃないでしょうか?
顔認証にも指紋認証にも対応しているミドルレンジスマホです。



<関連記事>
【iPhoneSE(第二世代)】遂に発表された廉価版iPhoneSE(第二世代)|バカ売れする可能性あり
https://yoshinagon.com/blog-entry-1573.html

【ティラノスクリプト】ADVゲーム作成|なぜか「iPhoneXS」を語ってみた!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1329.html

【ガジェット】Apple ipod touch(7th)を買うか。。。買うまいか。。。
https://yoshinagon.com/blog-entry-1426.html










 0

COMMENTS

01.オフトピック