【ドラゴンクエスト11】3DS版・PS4版の総括|率直な感想はつまらない・・・?【本音】


3DS版「ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて」勝手に総括


初稿:2017.09.20
改稿:2020.03.19



1.3DS版・PS4版「ドラゴンクエストⅩⅠ過ぎ去りし時を求めて」の総括の前に・・・



「ドラクエ11」を総括する前にドラクエ過去作について少しだけ触れさせてください。

個人的にドラクエの中で一番楽しかったのは「ドラゴンクエストIII」でした。

blog20170920_01.jpg


発売日に入手することも難しく社会現象にもなった作品です。
勇者は父親オルテガを敵を討つべく魔王バラモス討伐に旅立つという物語です。
仲間はルイーダの店でプレイヤーの好きなようにパーティを組むという、
ある意味リアルな感じですね。

blog20170920_02.jpg

魔王バラモスをの元へ辿り着いた後、勇者はなんと「ドラクエI」の世界アレフガルドで
大魔王「ゾーマ」と闘うことになります。
ビックリしたなぁ・・・

さて回顧中の思い出はこのくらいにして、PS4/3DS両「ドラゴンクエストXI」の感想です。
ネタバレもあるかもしれないので、その場合スルーして下さい。


2.3DS版・PS4版「ドラゴンクエストⅩⅠ過ぎ去りし時を求めて」の総括



blog20170920_03.jpg

主人公の見た目も「ドラクエ9」みたいに自由に変更できたらなぁ。。。と思ったりします。
仲間もカスタマイズできると感情移入度が増すと思うんですよ。

主人公とグレイグの戦いでは主人公がマルティナの足をひっぱてる様にしか見えず遺憾!

逆に幼なじみとの関係はプレイ時間中初期だけで全然ユーザに感情移入できない。
マルティナエンドを希望(笑)

ひととおりクリアするとやっぱるストーリーに不満も出てくるわけですね。
これはもう仕方ないです。

というわけでドラクエ11の個人的な評価です。

■感想
ストーリー:2
グラフィック:5
ミュージック:5
操作性:5


いままでの記事ではヨイショしていたのですが、プレイを進めるにつれ気になりました。

正直ストーリーが昨今のドラマティックRPGに比べるとインパクト弱いです。

シナリオだけなら日本ファルコムの「空の軌跡」「碧の軌跡」「零の軌跡」の方が遥かに上だと思います。
ドラクエ11を絶賛している人の中には他の名作を知らない人も多いんだろうなぁ。

操作性は極めて良好なので、プレイは続けてしまうモノのこのドラクエのストーリーだと今の時代弱いかも。
だからといってFF路線に舵を切るとまた違ってくるのでドラクエブランドって重いなぁ。

今作のラスボスは期待の変身をしなかったのも残念。
blog20170920_04.jpg

そして真ラスボス「ニズゼルファ」のデザインの微妙なこと^^;
どうしても「大魔王ゾーマ」や「デスピサロ」を越えるインパクトがないというか・・・

そろそろドラクエを卒業する時期なのかもしれないなぁ。。。
といいつつ発売されたら買って遊んでしまうと思いますが・・・

ファミ通のレビュー満点というのは言い過ぎだと思いましたねぇ、やっぱり。








<関連記事>
【ドラゴンクエスト11】PS4版チャレンジ|復活の呪文によるクロスプレイに挑戦
https://yoshinagon.com/blog-entry-1068.html

【ドラゴンクエスト11】3DS版クリア|クリアと見せかけたところからの熱い展開!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1056.html

【ドラゴンクエスト11】3DS版攻略中40%程度|携帯ゲーム機として見事にドラクエ11を再現
https://yoshinagon.com/blog-entry-1044.html

【ドラゴンクエスト11】3DS版購入|携帯ゲーム機で再現されるドラマにロマンを感じる
https://yoshinagon.com/blog-entry-1033.html

【ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて】PS4と3DSで2017.7.29発売|衝撃のマルチプラットフォーム展開発表!
https://yoshinagon.com/blog-entry-919.html








このエントリーをはてなブックマークに追加
更新順
Switch/3DS