【The Walking Dead】ドラマ「ウォーキングデッド シーズン5」視聴中|面白い!
「ウォーキングデッド シーズン5」の感想
初稿:2017.08.26
改稿:2020.03.26
ウォーキングデッドが一番面白かったときの感想です。
1.「ウォーキングデッド」とは
PS4版「The Walking Dead」が面白かったので、米国のドラマ版を見はじめたんだけど面白い。
米国のFOX看板番組らしいですけど、納得。
Amazonプライム会員ならタダで視聴できてます。
ここからどうぞ。
https://amzn.to/39kK7Mg
シーズン1 あらすじ

主人公は警官のリック。
事件の最中怪我をして入院、意識を取り戻したとき世界は悪夢の世界に・・・
ジャケット写真を見るとまだ警察の雰囲気を漂わせています。
ゾンビ(作中ウォーカーやバイター、腐人などと呼ばれる)が徘徊し、しかも生きてる人間は
噛まれなくても感染していて病死してもゾンビになる無理ゲーな世界。
ジャケット写真のうち何人が生き残るのか・・・

主人公は警官のリック。
事件の最中怪我をして入院、意識を取り戻したとき世界は悪夢の世界に・・・
ジャケット写真を見るとまだ警察の雰囲気を漂わせています。
ゾンビ(作中ウォーカーやバイター、腐人などと呼ばれる)が徘徊し、しかも生きてる人間は
噛まれなくても感染していて病死してもゾンビになる無理ゲーな世界。
ジャケット写真のうち何人が生き残るのか・・・
シーズン4 あらすじ

数多の修羅場をくぐり抜けてきたリック達。
既に警官の面影を失っています。
シーズン1で映っていた少年カールがいつのまにか成長して少し大きくなっています。
モラトリアムな少年って感じですな。
リックと息子カールの間の微妙な親子関係というか反抗期な感じがなかなか上手く絵が描かれてます。

数多の修羅場をくぐり抜けてきたリック達。
既に警官の面影を失っています。
シーズン1で映っていた少年カールがいつのまにか成長して少し大きくなっています。
モラトリアムな少年って感じですな。
リックと息子カールの間の微妙な親子関係というか反抗期な感じがなかなか上手く絵が描かれてます。
全編とおして人間関係が重視されているところが、今までのゾンビドラマとの違いなんだろうなぁ。
シーズン4では敵の象徴として描かれる隻眼の総督との最終決戦でした。
シーズン5も引き続き視聴中。
日本だとBPOだとかPTAだとかうるさい連中が多いのでこういうドラマは作れないんだろうなぁ。。。
<関連記事>
【The Walking Dead】洋画ドラマ「ウォーキングデッド シーズン1」|見はじめたら止らない
https://yoshinagon.com/blog-entry-1026.html
【The Walking Dead】ドラマ「ウォーキングデッド シーズン5」視聴中|面白い!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1054.html
【The Walking Dead】Steam版が動かなかった場合の対処法|解決!
https://yoshinagon.com/blog-entry-1014.html

