【Windows10】Microsoftのサポート期限が短くて辛い【止めてほしい!】
2017/08/11
0
Microsoft「Windows10」のサポート期限について
初稿:2017.08.11
改稿:2023.04.17
Microsoft「Windows10」の大型機能アップデートの頻度が高すぎる件です。
1.「Windoows10」のサポート期限とは
「Windows7」のサポート期限が2020年1月14日でサポート期限が到来。
Microsoftによる「Windows7」キュリティパッチの提供は終わってしまいました。
実用性の高いOSだっただけに残念の極みです。
そんなわけで、「Windows10」に乗り換えた人も多いと思うのですが、
実は「Windows10」でも既にサポートが終了しているバージョンがあったりします。
なんか淡い過去の記憶では「Windows10」ってたしか「Windows」シリーズの
ファイナルエディションだったような気がするんですけど・・・

https://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/article/windows10-portal/eos.aspx
実は「Windows10」は半期に1度(1年に2回)大型アップデートがきます。
この大型アップデート毎にサポート期限が設けられています。
サポート切れの「Windows10」を使用しているユーザも結構いるんじゃないでしょうか。
以下の記事参照。
■「Windows 10のバーション「1511」へのサポートが10月10日に終了
各バージョンへ18カ月間のサポートを提供、CB/CBBのサポートライフサイクルを撤回へ」
(internet.watch.impress.co.jp 岩崎 宰守2017年7月28日 14:29)
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1073028.html

「Windows7」の場合、SP1とかSP2とか分かりやすい名前ではないなく、バージョン1511とか言われても・・・ねぇ・・・
(1511の場合、2015年の11月リリースのパッチを意味します)
「Windows10」を使用している企業は業務ソフトウェアが動かなくなるリスクを嫌って
LTSC(機能アップデートがないWindowsバージョン)を採用しているところも少なくないです。
一般ユーザーでこの辺のバージョンを気にしている人は少ないかもしれませんけど・・・
PC向けソフトや周辺機器のなかでも「Windows10」のバージョンによっては動かないモノが出てきそう。
セキュリティパッチは仕方ないと思うんですけど、機能アップデートは要らないなぁ。
これまでの「WindowsOS」の中でも相当難儀なOSになりつつあります。
Microsoftさんにはちょっと考えて欲しいところです・・・
【新パッケージ】Windows 10 Home 日本語版/May 2019 Update適用/パッケージ版