-
【Lenovo TAB4 8 Plus】LTE版を1年以上使ってみた感想|これは使えるタブレットです!タブレット
「Lenovo TAB4 8 Plus」と「Huawai MediaPad T2 Pro」の比較レビュー「Lenovo TAB4 8 Plus」と「Huawai MediaPad T2 Pro」を使い比べてみました。まずはじめにこれまで使っていた「Huawai MediaPad T2 Pro」の感想と、その後1年以上「Lenovo TAB4 8 Plus」を使ってみた使用感についてのレビューです。(初稿:2018.6.3)(改稿:2019.12.22)目次1.「Huawai MediaPad T2 7.0 Pro」の感想2.「Lenovo TAB4 8 Plus」の感想3.比...
-
【Lenovo TAB4 8 Plus】Androidバージョン7.1の評価|アップデートをお勧め!タブレット
SIMフリータブレットLenovo「TAB4 8 Plus」(Android7.1)のレビューです。Lenovo「TAB4 8 Plus」が2018年の新春?で安売りされていてセール終了間際にポチってしまいやっちまったかなぁと思ってたんですけど・・・総じて悪くない感じです。SIMフリータブレットとして良くできた印象を受けたので、今回はLenovo「TAB4 8 Plus」(Android7.1)のレビューです。(初出2018.3.3)(最終更新日2019.8.12)目次1.Lenovo「TAB4 8 Plu...
-
【Lenovo TAB4 8 Plus】 Android8.1アップデート!|通信安定化で快適なタブレット生活タブレット
「TAB4 8 Plus 8.0」をAndroid8.1へアップデートするメリットのご紹介。「TAB4 8 Plus 8.0」をアップデートすることによってAndroid8.1へ更新されます。「TAB4 8 Plus 8.0」をAndroid8.1へ更新するメリットを紹介します。(最終更新日2019.12.16)目次1.「TAB4 8 Plus 8.0」がAndroid8.1へアップデート2.「TAB4 8 Plus 8.0」のOSアップデートした感想3.「TAB4 8 Plus 8.0」アップデート可否の結論1.「TAB4 8 Plus 8.0」のOS...
-
【ダメです!】「窓の杜」で紹介されていた「CPUBalance」でPCのレスポンス改善を試みた!PC
「CPUBalance」でモバイルPCを快適化できるか検証した!中古で購入してきたモバイルPCは大概低スペックなものです。特にいくらCPUの微細化がすすめど、ATOMなモバイルPCだとブラウザを複数立ち上げると辛いんです。そういう状況を打破してくれるっぽいソフト「CPUBalance」が「窓の杜」で紹介されていたので早速使ってみました。(最終更新日2019.8.11)目次1.「CPUBalance」とは?2.「CPUBalance」を使ってみた3.結論1.「CPUB...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビューその4|E-Inkキーボードの設定と打鍵感覚PC
「Yoga Book C930」(2018年度)は変態キーボードのレビュー一部のガジェット愛好家に大人気と言われるPC「Yoga Book C930」(2018年度)は変わったキーボードを採用しています。「Yoga Book C930」のE-Inkを採用した特徴的な変態キーボードの設定や打鍵感覚について語ります。目次1.Lenovo「Yoga Book C930」が採用したE-Inkとは?2.Lenovo「Yoga Book C930」のE-Inkキーボード設定3.Lenovo「Yoga Book C930」のE-Inkキーボー...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビューその3|最高のサイズ感!PC
Lenovo「Yoga Book C930」(2018年度LTE版)のサイズ感チェック初稿:2019.07.31改稿:2020.06.061.Lenovo「Yoga Book C930」を片手で持つと・・・いやぁ、カッコいいし軽いですわ。800gを切るこの重さはマーベラスですよ。Lenovo「Yoga Book C930」はカバンに入れても重すぎないこの軽さは正義。それでいて剛性もしっかりしているので柔い感じは一切無しです。2.MacBookモドキ13インチとの比較Lenovo「Yoga Book C930」の小ささ...
-
【Yoga Book C930(LTE版)】レビュー|その2 欲しいときが買時だ!!~買っちゃったよ!~PC
Lenovo「Yoga Book C930」開封レビュー!初稿:2019.07.30改稿:2020.06.06公式ストアでYoga Book C930の値段はいくらするんだろう・・・LTE対応の128GBモデルで販売価格150,984円。eクーポン適用で123,807円と結構いいお値段します。ところがアウトレット品だとお値段83,800円!!そりゃぽちっちゃうよ。今年ガジェットに費やすお小遣いは全部使い切った気分です。1.Lenovo「Yoga Book C930」開封レビュー記事というわけで、商品...
-
【解決法】困った!Lenovo「TAB4 8 Plus」でLTEデータ通信が上手くいかない!タブレット
Lenovo「TAB4 8 Plus」でLTEデータ通信出来ない人向け。設定方法紹介!今回取り上げる製品はLenovo「TAB4 8 Plus」のLTE対応版です。Lenovo「TAB4 8 Plus」はよい製品なんですけど、LTE通信のセットアップに難があります。というわけでLTE対応版Lenovo「TAB4 8 Plus」のLTE通信設定方法の紹介です。ちなみにWifi専用バージョンの場合はLTEデータ通信対象外ですので、よろしくお願いします。(最終更新日2019.12.11)目次1.Lenovo...
-
【グリザイア:ファントムトリガー vol.5.5】クリア!|有坂先生お当番回!PCゲーム
GW中に初めて、とりあえず「グリザイア ファントムトリガー vol.5.5」をクリアしました。プレイした感想です。■Vol.5.5 あらすじ「殺し屋育成学園」という特殊な環境で教員として懸命に適応し、教え子に寄り添おうと努めてきた有坂秋桜里。しかし、学園はそんな彼女に「良い先生」だけでは美浜の教員は務まらないという厳しい評価を下す。 改めて「殺し屋」として育てられた少女たちと対峙することで、自分を見つめ直す有坂。そん...
-
【ガジェット】「Lenovo タブレット TAB4 8 Plus 8.0型」のファーム更新で快適化タブレット
1.「Lenovo タブレット TAB4 8 Plus 8.0」とは?「Lenovo タブレット TAB4 8 Plus 8.0」はすっかり市場が縮小してしまった7~8インチサイズの数少ない使えるタブレットの1機種です。正直Android8インチタブレットでほかに選択肢といえばHuawaiのMediaPadくらいしか思い浮かばないです。GoogleがNexus7で切り開いた市場なんですけど、正直ここ最近いまいち盛り上がりに欠けます。スマートフォンが大画面化しているので7インチサイ...
-
【Yoga Book C930】重さ775gの軽量変体ノートパソコン|軽いは正義!PC
1㎏を切る変わった軽量ノートパソコンの紹介!(初稿2018.10.18)(改稿2019.01.12)何気なく広告で気づいた軽量ノートパソコン、それがLenovo「Yoga Book C930」です。約9.9mmの薄さ、重さ約775gの薄型軽量ボディー、10.6インチのディスプレイというガジェット好きの購買意欲をくすぐる端末の机上チェックです。1.Lenovo「Yoga Book C930」とはLenovo「Yoga Book C930」は、「Yoga Book」の後継機種です...
-
【Xiaomi MI Book Air 13.3】日本語Windowsへの入れ替え&使い勝手|MacBookもどきですPC
「Xiaomi MI Book Air 13.3」の日本語Windowsへの入れ替え&使い勝手の感想初稿:2018.08.28改稿:2020.05.13Banggoodのクーポンを使用して「Xiaomi MI Book Air 13.3」を安く購入しました。今回は「Xiaomi MI Book Air 13.3」の日本語化の手順と実際に使用した感想を述べていきます。1.Windows10日本語化実施Xiaomi Mi Notebook Pro Fingerprint Recognition - DEEP GRAY CORE I5 8GB + 256GB 「Xiaomi MI Book Air 13.3」を起動...
-
【Xiaomi Mi MIX2S】Xiaomi製高級スマホのレビュー|2018年のコスパ最高モデル!スマートフォン
ASUS製スマホ「Zenfone6」の凄いところ2019.06.27初稿2020.04.13改版「Xiaomi Mi MIX2」の話題は多いんですけど「Xiaomi Mi MIX2S」は見かけないですね。ということで、「Xiaomi Mi MIX2S」のレビュー記事です。 1.「Xiaomi Mi MIX2S」とはhttps://www.geekbuying.com/試用する機会があったのでレポートです。ぱっと見シャープのSHL25の進化系スマホのような印象を受けました、どうでしょうか。スペックOS Android 8.0 (Oreo) , M...
-
【ASUS Zenfone5】DSDS対応スマホの感想|当時のミドルハイ、まだ使えるスマートフォン
ASUS製スマホ「Zenfone5」のレビュー初稿:2018.06.05改稿:2020.03.151.ASUS Zenfone5とはコンパクトなボディーに6.2インチの大画面。AIカメラなど最新機能搭載を搭載したDSDS(デュアルSIMデュアルスタンバイ)なスマホです。今回「ASUS Zenfone5」を入手したのでその感想です。スペックの概要を簡単に紹介しておきます。スペックCPU:Qualcomm Snapdragon 636 (オクタコアCPU / 1.8GHz)OS:Android 8.0ディスプレイ:6.2インチ...
-
【PS VR】『RESIDENT EVIL7 biohazard』をPS VRで遊んでみた!・・・酔う!!VR
友人宅でPS VRを使用して「バイオハザード7」をプレイしてみました。今回はその感想です。(最終更新日2019.8.14)1.「PS VR」で「バイオハザード7」をプレイしてみた「PS VR」に完全対応した大作「バイオハザード7」なわけですけど、「バイオハザード7」が発売された当初「PS VR」は持っていなかったのでどの程度恐怖体験を味わえるのかわかりませんでした。(「HTC VIVE」に対応したPC版を早く出して欲しいですけど・・・も...